第24回 「トマト」について

 
トマトはどこから
原産地はアンデス高地という寒暖の差が激しい気候のところ。
トマトは「ふくらんだ果実」という意味のメキシコの土語に由来すると言う。日本には17世紀の初めオランダより入ったとされ、初めは観賞用で「唐なすび」「唐がき」の名で記録されており、食用とされたのは明治以降のことです。
 
トマトの旬
旬は5月~9月です。今は一年中店頭に並んでいるトマト、ほとんどがハウス栽培ですが、露地栽培の旬は7月~8月です。トマトの旬は夏なのですが、私は個人的に8月のトマトより4月ごろのトマトは美味しいと思います。
 
トマトの種類
現在大変多くの種類があるトマトです。代表品種を書きましょう。
桃太郎 ⇒現在主流のトマトです。桃色系丸形のトマトでゼリー部分が比較的多いトマトですが果肉もしっかりしていて、完熟型トマトの代表格です。
 ファーストトマト ⇒先端が尖っているのが特長。春先に出回るトマトで肉質は固めでジューシー。
・ フルーツトマト ⇒特定の品種を差すのではなく、栽培方法を工夫して糖度が8度以上のトマトを言います。
ミニトマト ⇒全体的に甘味が強い。赤・黄・オレンジなどの色があります。
他に、調理用トマトは缶詰用などに用いられるトマトです。完熟採りをするので、栄養価も高く加熱すると美味しさを発揮するトマトです。また、黄色のトマトやリコピンを含まないグリーンのトマトなどがあります。
 
トマトの栄養
β―カロテン、ビタミンCが豊富です。トマトのビタミンCは熱に強く調理をしても安定した効果が得られます。特に日光をたくさん浴びた完熟トマトはビタミンCの宝庫であると共に,抗酸化作用のあるリコピン,旨味成分のグルタミン酸が多く含まれており加熱するとさらに美味しさが増します。
ミニトマトは普通のトマトに比べてカロテン、ビタミンC,カリウム、食物繊維が豊富です。
 
トマトの選び方
全体に丸みがあり、へたがはりのあるもの。皮にハリとツヤがあって重みのあるもの。
皮に色むらや、白い斑点のあるものは水っぽい可能性があります。
へたの周辺がひび割れていないもの。
 
トマトの保存
鮮度のよいものは室温で1週間ほど日持ちがしますが、熟度の進んだものはポリ袋に入れて冷蔵庫で保存。2℃で保存すれば追熟は進まない。青さの残っているトマトは低温では追熟しないので常温で追熟させてから冷蔵庫に入れましょう。冷やしすぎると味が落ちます。
 
調理のポイント
トマトの水煮缶は栄養価が高い上にトマトソースなどを作るときは生よりこくが出ます。
また、トマトは肉と組み合わせるとトマトに含まれるクエン酸が肉の旨みを引き出してくれると共に臭みも消す作用があります。
 

吉祥寺の料理教室ミルポア

吉祥寺の料理教室ミルポアmirepoix